2018年 第46回 | 加藤登美子
小さなエイヨルフ
| 池宮城直美
舞台「GANTZ:LACT &STAGE」
「Project K『僕らの未来』
「徒然アルツハイマー」
| 長峰麻貴
「イワンのばか」
| 川口直次
バレエ「眠れる森の美女」
|
2017年 第45回 | 香坂奈奈
「管理人」
| 竹内良亮
怪奇幻想歌劇「笑う吸血鬼」
| 西川成美
喜劇「何をしてたの五十年」
| 林なつ子
舞台衣裳製作 |
2016年 第44回 | 鈴木俊朗
オペラ「イリス」
| 秋山光洋
「桜散ラズ・・・」
| 松生紘子
「Dance with Devils」
| 該当者なし |
2015年 第43回 | 柴田隆弘
つながる音楽劇「麦ふみクーツェ」
| 長峰麻貴
「おばけリンゴ」
| 大島広子
「ユビュ王」
| 村田正博
舞台美術製作 |
2014年 第42回 | 土屋茂昭
「むかしむかしゾウがきた」
| 西原梨恵
「錬金術師」
| 濃野壮一
「4時48分サイコシス」
| 朝倉摂
舞台美術家 |
2013年 第41回 | 伊藤雅子
「真田十勇士」
| 根来美咲
「夜明けに消えた」
| 鈴木俊朗
「フィデリオ」
| 石川卓男
かつら製作 |
2012年 第40回 | 堀尾幸男
「エッグ」
| 土岐研一
「負傷者16人」
| 堀容子
「BLINDブラインド〜耳なし芳一より〜」
| 福田明
舞台衣裳製作 |
2011年 第39回 | 長田佳代子
「ポルノグラフィー」
| 石原敬
「うお傳説」
| 加藤登美子
「扉の向こうの物語」
| 原恒雄
舞台美術製作 |
2010年 第38回 | 二村周作
「キャバレー」
| 乘峯雅寛
「トロイアの女たち」
| 佐々波雅子
「山火」
| 島澤京子
バレエ衣裳専門の製作 |
2009年 第37回 | 水谷雄司
「ユーリンタウン」
| 長田佳代子
「ボス・イン・ザ・スカイ」
| 西原梨恵
日本の古典芸
| 鎌倉正
鉄工製作・装置動力機構の開発技術 |
2008年 第36回 | 中根聡子
「審判員は来なかった」
| 松岡泉
「空白に落ちた男」
| 柴田隆弘
「呼吸機会」
「なるべく派手な服を着る」 | 田中義彦
特殊小道具・特殊効果 |
2007年 第35回 | 金井勇一郎
「憑神」
| 藤野雅胡
「飛んで孫悟空」 | 内山勉
「涙の谷、銀河の丘」
「棟梁ソルネス」
「アンティゴネー」
| 神田清一
かつら製作・結髪 |
2006年 第34回 | 小林優仁
音楽寓話劇「オルフェーオ」
| 豊住ゆかり
「曽我梅菊念力弦」「舞楽法会」 | 勝野英雄
「喜劇の殿さん」
| 小寺洋子
装身具 |
2005年 第33回 | 池田ともゆき
「屋上庭園・動員挿話」
| 伊藤雅子
「オリュウノバ物語」「サーカス物語」「痕」
| 該当者なし | 故・小林敦規
舞台背景画 |
2004年 第32回 | 大沢佐智子
オペラ「インテルメッツオ」
| 二村周作
「GOOD」「ヒトノカケラ」
「見よ飛行機の高く飛べるを」
| 江頭良年
「SONEZAKI」「踊奏人」
「ARTE SOLERA歓喜」
| 高須文七氏ご遺族
大阪府立上方演芸資料館 舞台美術への貢献 |
2003年 第31回 | 前田文子
「エレクトラ」
| 今井弘
「飛ぶように過ぎゆく」
「それを夢と知らない」 | 土井信策
「名古屋をどり」 | 紀伊國屋画廊
舞台美術への貢献 |
2002年 第30回 | 松井るみ
「エレファントマン」
| 横田あつみ
「丘の上のイエッペ」
「モーニングタウン」 | 土屋茂昭
「疾風のごとく」
| 大星肇
舞台美術 |
2001年 第29回 | 倉本政典
「こわれがめ」
| 増田寿子
「ヒロシマのオルフェ」
| 竹内志朗
「剣客商売」
| 山本富士夫
舞台背景画 |
2000年 第28回 | 島次郎
「マクベス」
| 柴田隆弘
「どこかの通りを突っ走って」 | 石井康博
「蔵」 | 青木貞男
舞台背景画 |
1999年 第27回 | 礒沼陽子
「令嬢ジュリー」
| 綿谷登
「マンガの夜」
「ニコラス・マクファーソン」 | 堂本教子
「幽契」「エロスの部屋」
| 大井昌子
バレエ衣裳 |
1998年 第26回 | 半田悦子
「御柱」
| 池田ともゆき
「ベイビーさん」「黒子な私」
| 阪本雅信
「青空のピコ」 | 古林昭男
明治座舞台、大道具方 |
1997年 第25回 | 黒須はな子
「ライオンのあとで」
| 松井るみ
「常陸坊海尊」
| 水谷雄司
「魔笛」 | 本間五郎
舞台背景画 |
1996年 第24回 | 大田創
「神の庭園」
| 加藤登美子
「わたしの夢は舞う〜会津八一博士の恋〜 | 大橋泰弘
「エリザベート」
矢羽田輝伸
「龍の子太郎 | 川本喜八郎
人形美術 |
1995年 第23回 | 該当者なし | 前田文子
「椿姫」 | | 小林竹男
金井大道具・飾り方 |
1994年 第22回 | 板坂晋治
「おなつせいじゅうろう」
| 田臣
「パロー」 | | 伊藤静夫
和様の衣裳 |
1993年 第21回 | 金井俊一郎
「信濃の一茶」
| 大田創
「馬かける男たち」
| | 川面陵一
舞台背景画 |
1992年 第20回 | 和田平介
「サウンド・オブ・ミュージック」
| 中嶋正留
「忠臣蔵女人抄」
| | 飯田昇
俳優座・大道具製作 |
1991年 第19回 | 園良昭
「リリーとリリー」
| 法月紀江
「チェッキーナ」 | | 折橋政二
かつら |
1990年 第18回 | 堀尾幸男
「龍の子太郎」
| 國嶋芳子
「魔笛」
| | 鎌倉睦夫
鉄工 |
1989年 第17回 | 古賀宏一
「古都憂愁」
| 加納豊美
「昆虫記」
| | 故・小林雍夫 |
1988年 第16回 | 島川とおる
「ゴールデンボーイ」
| 八重田喜美子
オペラ・バレエの衣裳デザイン
| | 丸山弘
東宝舞台・小道具製作 |
1987年 第15回 | 岡島茂夫
「かもめ」
| 該当者なし | | 該当者なし |
1986年 第14回 | 妹尾河童「
ラ・ボエーム」「罠」
| 和田平介
幅広い表現力を持ち将来を期待して
| | 荒島鶴吉
関西・舞台美術 |
1985年 第13回 | 該当者なし | | | 川端紳二郞
背景画 |
1984年 第12回 | 石井強司
「早春スケッチブック」
| | | 川尻泰司
人形劇団プーク |
1983年 第11回 | 内山千吉
「建築師ソルネス」
| | | 毛利錠作
東宝舞台・背景画 |
1982年 第10回 | 田中照三
「阿Q正伝」
| | | 小川昇
舞台照明 |
1981年 第9回 | 高田一郎
「スウィーニー・トッド」
| | | 森家善之助
藤浪小道具・竹細工 |
1980年 第8回 | 河盛成夫
「コーカサス白墨の輪」
| | | 該当者なし |
1979年 第7回 | 高田一郎
「地獄のオルフェ」
| | | 尾上寅之助
演舞場・大道具製作 |
1978年 第6回 | 緒方規矩子
「三文オペラ」
| | | 松井正三
歌舞伎舞台からくり |
1977年 第5回 | 孫福剛久
「中年よ大志を抱け」
| | | 辻村ジュサブロー
人形劇 |
1976年 第4回 | 金森馨
「卒塔婆小町」
| | | |
1975年 第3回 | 中嶋八郎
「平将門反逆時代」
| | | |
1974年 第2回 | 大塚克三
「笑説・吉野狐」
| | | |
1973年 第1回 | 松下明
「レ・ミゼラブル」
| | | |